こんにちは、まねきねこ(=^_^=)です。
残暑は厳しいですが、今日からとうとう秋になりましたね。
今から3カ月も前のことになりますが、6月の初めに予約したキューピーの体験型の工場見学施設マヨテラスへとうとう行ってきましたのでご紹介させてください(^^)/
アクセスは簡単!
京王線の仙川駅で下車。
調布方面に向かって、右側の線路沿いをまっすぐ歩いていくとあります。
徒歩5分ちょっとですが、建物に名前が書いてあるので分かりやすいですよ!(^^)!
線路に面しているのは裏門で、下の写真の卵の形のものは守衛さんの待機所のようです。
敷地の中に入ると見学施設の建物とは別棟のオリジナルグッズのお店kewpie shopがありました!
見学30分前から館内へ入場できるので、早速受付を済ませました。
少し時間がありましたが、フロアの中にキューピーの商品の展示や、壁にはマヨネーズを使ったレシピや為になる野菜の情報などが貼付されていたので、退屈しないで過ごすことができましたよ!(^^)!
見学者用のロッカーもありましたので、荷物のある方はここに預けることができます。
マヨテラスの見学時間のことをお話ししておきますね♪
見学時間は1日4回。
10:00~、11:50~、13:40~、15:30~
所要時間は90分です。
見学が始まる前に案内のスタッフが声をかけてくださいます。
見学する場所は、マヨネーズギャラリー、マヨネーズドーム、ファクトリーウォーク、キューピーキッチンの4か所。
また、見学中の撮影は不可となっていましたが、下の写真は見学前にフロア探検中に撮ったものです(^^)/
「マヨネーズギャラリー」
ここで、マヨネーズの歴史を紹介していただきました。
発祥はスペインのメノルカ島。
マオンという港町の料理に添えられていたソースが、何度も呼ばれているうちにマヨネーズに変化していったのだと言われているそうです。
キューピーの創始者である中島菫一郎氏がアメリカでこのソースに出会い、日本に紹介しました。
当時、発売された瓶がポマードの入れ物と似ていた為、これと間違えて頭に塗ってしまっていた人も多かったのだとか…
食べると美味しいけれど、頭にはちょっといただけませんね(;^_^A
「マヨネーズドーム」
ここではマヨネーズの美味しさの秘密を紹介していただきましたよ♪
マヨネーズの原料は卵と植物油とお酢と塩です。
本来混ざることのない植物油とお酢が卵によって乳化するのがポイント(*^-^*)
着色料、保存料、増粘剤などを一切使用せず、開封前であれば酢と塩の力だけで1年の日持ちがするそうです。
また、多層容器がマヨネーズを酸素から守っているそうで、マヨネーズは容器だけでもすごい優れものだったのですね。
種類も豊富で、蓋の色で違いを見分けることができるそうです。
赤が普通のマヨネーズ、白はキューピーハーフ、オレンジはキューピーライトで、ピンクがキューピーゼロです。
特別なものになると、緑がトクホ、水色がエッグケア(卵不使用)、黄色は辛子マヨネーズ。
しかも外国には日本にない種類のマヨネーズが発売されていて、スウィートマヨネーズやわさびマヨネーズなどもあるようですよ!
マヨネーズの歴史と秘密を勉強した後は、実際にマヨネーズができるまでの工程を見学します。
「ファクトリーウォーク」
マヨテラスは現在は研究所と見学施設のみで、工場での工程は映像を見たり、模型を使って勉強できるようになっていました。
ファクトリーウォークの中は、実際に工場で使用されている、汚れが目立つ床(汚れがあったらすぐに分かるような工夫がされている床)になっており、工場でするようにエアーシャワーを浴びて埃を落としてから入室します。
まずはマヨネーズの基本となる卵を割る工程、割卵(かつらん)です。
昔は100名のスタッフが手で割っており、速い人は1分に40も割ることができたそうです。
現在は自社開発の割卵機によって、1分に600の卵を割っていて、衛生面の配慮で2時間ごとに機械を洗浄しているとのこと。
1年に卵42億個、日本全体の使用量の1割を使っているそうです。
見学の途中には隠れキューピーを見つけたり、ゲームをしながら進んでいきますよ♪
乳化の力でまろやかになるマヨネーズは、作ったばかりより、しばらく経った方が味が馴染んで美味しくなるそうです。
マヨネーズの原料が工場に到着してから原料の品質検査→割卵→調合→容器の口部カット→充てん→キャップじめ→賞味期限の印字→包装→箱詰め→出荷に至るまで楽しく勉強できました!
\(^^)わたし的に(^^)/
工場見学というと、子供のころの校外学習を思い出しますが、大人になってからの工場見学というのは、自分が実際に使い慣れたものになっているので、その歴史や秘密を知ることで知識が深まり、とても興味深く楽しいものです。
マヨテラスでは、大人から子供まで十分に満足できる見学内容になっており、人気が高いのも頷けました!
特に夏休みには自由研究の宿題にもぴったりですよね。
料金も無料ですし、ちょっといつもと違うお出かけをしたいというような時、足を運ばれてみてはいかがでしょうか(^.^)
長くなってきましたので、見学の4か所目、試食コーナーは明日ご紹介させていただきますね♪
見学の予約方法などは、過去の記事もご参照ください↓↓↓
今日はご訪問いただき、ありがとうございましたm(__)m
☆お時間がありましたら、また遊びにいらしてくださいね☆